相続税申告書作成の流れ
◇ 電話予約 ↓ ・ 電話(рO3−3355−6772)により、ご依頼内容をお伝えいただき、 相談日時を予約していただきます。 ◇ 初回相談(無料) ↓ ・ 面談により相続税の申告が必要かどうかなどを検討します。 ・ 申告が必要な方には、税理士報酬のお見積りをいたします。 ◇ ご契約 ↓ ・ お見積内容をご検討の上、ご納得いただければ契約書に署名・捺印をいた だき、申告書の作成に向けた業務を開始します。 ◇ 必要書類の収集 ↓ ・ 相続税申告のために必要な書類の一覧表をお渡ししますので、必要書類の 収集などの準備を開始していただきます。 ・ 資料の収集方法については、わかりやすく説明します。 ・ 当事務所が代行して収集できる資料もありますので、ご相談ください。 ◇ 財産目録・遺産分割協議書案の作成 ↓ ・ 集まった資料を基に土地の現地確認などを行った上で相続財産の評価を行い、 財産目録を作成します。 ・ 財産目録を参考にしていただき、お客様の遺産分割の方針をお伺いした上で 遺産分割協議書案を作成します。 ・ なお、将来に発生する二次相続などを考慮したご提案もさせていただきます。 ◇ 相続税申告書・遺産分割協議書の作成 ↓ ・ 遺産分割案を基に相続税申告書を作成します。 ・ 相続税申告書には相続人全員の署名・捺印をいただきます。 ◇ 相続税申告書の提出 ↓ ・ 完成した相続税申告書は、当事務所が代行して税務署に提出します。 ・ 提出後、申告書の控えをお渡しします。 ◇ 納税 ↓ ・ 納税に必要な納付書を当事務所で作成しますので、お客様ご自身でお取引の ある金融機関などで納税を行っていただきます。 |